では、今回も素晴らしい出会いがあることを期待して、杉真理 さんお薦めレコード15選、いってみたいと思います!
杉さんと言えば、私にとってはナイアガラ・トライアングル での
大瀧詠一 さん、佐野元春 さんとのパフォーマンスが真っ先に頭に浮かびます。
VIDEO www.youtube.com
(長いこと、真理をマサミチではなく、マリだと思い込んでいたのは秘密です。)
真理さんチョイスは、清憲さんよりも、さらにビートルズ の影響をもろに感じる作品が多く選ばれているみたいです。
最近、人生において最高の個人的ビートルズ ブーム真っ最中 なので、大変興味深い
セレクションとなっています!
今回は、私のショーもない蛇足的コメントは控えめにして
基本データをしっかり押さえることに注力しようと思います。
masamiti sid3:47EST / Klaatu
3:47EST / Klaatu
1976年リリースの、カナダのプログレ バンド。クラトゥの1st。
邦題「謎の宇宙船」
ビートルズ の変名バンドではと冗談抜きで信じていた人もいたという。
んなアホなと思うのですが、そんなこともやっちゃいそうな、
当時のビートルズ はそのくらい、予測不可能な存在だったんでしょうね。
masamiti side2
STICKY GEORGE / THE KORGIS
1981年リリース。イギリスのバンド、ザ・コーギス3枚目のアルバム。
コーギスのこと全然知らないのでウィキ情報を引っ張ってきました。↓
コーギス ( The Korgis )は、1980年のヒット・シングル「永遠の想い (Everybody's Got to Learn Sometime)」で主に知られるイギリスのポップ・バンド。バンドは元々、歌手/ギタリスト/キーボード奏者のアンディ・デイヴィス(アンディ・クレズウェル・デイヴィス、1949年8月10日生まれ)と、歌手/ベーシストのジェームス・ウォーレン(1951年8月25日生まれ)という、1970年代のバンドである スタックリッジ の元メンバーと、ヴァイオリニストのスチュアート・ゴードン と、キーボード奏者のフィル・ハリソンで構成されていた [1] 。
だそうです!
いかにも80年代といった感じのサウンド ですね。
VIDEO www.youtube.com
masamiti side3
DEFACE THE MUSIC / UTOPIA
1980年リリース。
邦題「ミート・ザ・ユートピア 」。
トッド・ラングレン は清憲さんセレクションにもソロが入ってましたね。
ユートピア はトッドがソロと並行して活動してしたプロジェクトのようで、このアルバムは特にあからさまなビートルズ サウンド にチャレンジした作品のようです。
トッド…見かけによらず変わったですね。
masamiti side4
PILOT / PILOT
WIKI より↓
かつてベイ・シティ・ローラーズ に在籍したデヴィッド・ペイトンとビル・ライアルの再会をきっかけに、パイロ ット というバンドが結成されることとなった。レコード会社もこの新バンドのデビューを即決した。
ファースト・アルバム『パイロ ット』(1974年 )からのシングル「マジック」がいきなり全英11位・全米5位となる。
1975年 に発表したセカンド・アルバム『セカンド・フライト』からのシングル「ジャニュアリー」は全英1位を記録した。
サ・サ・サ・サタデナーイのベイ・シティ・ローラーズ にこんなアフターストーリーがあったとは知りませんでした。
「マジック」 、パワーポップ 調の名曲ですね。
masamiti side5
Bloody Tourists / 10cc
10ccは清憲さんのセレクションにもありましたね。
I'm not in loveのイメージしかなかったですが、このアルバムを聴くと
じつに幅広いアイデア を持ったグループだということが分かりますね。
VIDEO www.youtube.com
蛇足は無しでと言ったのに、つい余計な感想を書いてしまいました。
真理さんセレクションもとてもいい感じの出だしです!
なんだか、面白くなってきたぞ!
ということで、次回に続きます!