机の上に無造作に並べられた剥製。 個人宅の庭で飼ってるペンギンを想像してみる… メガマウス並みにレアな魚らしい。 プールに浮かぶシュモクザメの魚影がシュール。 かつて捕鯨で使われてた機材の展示。 先っちょが尖ってない銛。 想像するだに痛い やっぱ…
高知の最終日。 皆んなで室戸岬へ2時間のドライブ。 キンメ丼の名店、料亭花月でランチ。 平日の昼間なのに広い店内がみるみるうちに満席に! 龍馬マラソンの参加者もいるのかな? 初のキンメ丼、美味しかった 花月から室戸岬はすぐ近く。 まー、岬ってこん…
高知の飯どころといえば、ひろめ市場らしい。 鰹のタタキの名店、明神丸でランチ! スーパーの鰹のタタキとは次元が違う!って評判だったけど… マジで美味かった マラソン組を沿道から応援しようと思ったけど、あちこち道が封鎖されていて断念 気持ちを切り…
眉山の後は龍馬マラソンに参加する大阪在住のA師匠の車に同乗させてもらい工場に到着。 マラソン参加者のTちゃん、N松氏、応援のSちゃんと合流。俺は走らんで高知観光するけど。 4人は大学のサークル繋がりだけど、皆んな元気やなぁ 翌朝、ランナーをスター…
1時間とかチョロいーと舐めきって宿をスタート。 まずは阿波踊り会館を目指す。 一年中阿波踊りを見られるパラダイスだが、時間が合わないのでパス。 あそこが眉山の山頂だな。 チョロい。 阿波踊り会館発見。 ロープウェイは3月まで調整中だと まぁ、ちょろ…
徳島の宿。 ドミトリー簡易朝食つきで3000円。 ベッドは穴ぐらタイプ。 ワクワクすっぞ 日本のドミトリーは安くてクオリティー高い! 晩御飯は徳島ラーメンの人気店へ。 ぶたスラ肉増しの大1050円。 生卵、ご飯無料はありがたい 徳島ラーメン、美味かった! …
大型商業施設の一角にこんなのが展示してあったら… ちょっとした時間を過ごすにはスゲーいいと思った。 額のクオリティは本物と変わらないし、展示スペースの取り方も申し分ないし… 隅々までしっかり設計されてる。 一番気に入ったのはこれ。 ヒエロニムス・…
でも、だからダメとかそんなことじゃない。 本物を見るのとは違うってだけで、これだけの作品を一度に3300円で見れるのはすごい。 たとえ、九州から飛行機で飛んできてでも見る価値は十分あると思う。 絵画の勉強や研究をするには最高の施設だと思うな。 メ…
本物と比較してみよう! 大塚国際美術館↓ ロンドン、テートギャラリー↓ 下のミレイのオフィーリアは額まで忠実に再現しててすごい。 かなり忠実なのは間違いない。 でも、実際に見て感じたのは、 近くで見たら、デコボコを多少再現してるけど、筆跡を感じる…
ヴァチカン市国! …じゃなくて! 大塚国際美術館! in徳島! 12時半ごろ到着! 平日だから空いてることを期待しつつ 17時の閉館までに全て見れるかどうかチャレンジだ! ここは、世界の名画を原物大の細密陶板画で再現した美術館… 行きたい!…でもレプリカだ…
早起きしたので朝の櫛田神社へ 面白いことするなぁ 山笠の展示。 思っていたより細長い。 ナマズの目がメガネとった時の「のび太君」状態なのが気になったけど… 電球仕込んでるのかな? 直ぐ隣にあった萬行寺へ。 マンギョウジです。 読み間違えのないように…
中洲川端?よくテレビで見る眺めだね。 次は「かろのうろん」食べてみたいな。 宿の近くの櫛田神社に寄り道。 節分仕様??インパクトすごい 遠い記憶の中のランテ荘の庭園を思い出した。 神社は夜でも開いていて嬉しいな。 なんか、シックでカッコいい神社…
博多、うまいもの横丁へ。 海老ワンタン麺、ハーフ・ルーロー飯、ドリンク付きで1300円! 台湾独特の香料が香る…苦手なんだけど少し慣れてきたな…うまし 直ぐ近くにある、博多市赤煉瓦文化館に立ち寄ってみる。 22時まで自由に出入りできる。 なんと太っ腹な…
以前書いた福岡の夜からの続き。 奈良の旅1日目。 朝イチの便で、奈良に到着。 奈良駅で、せんと君がお出迎え。 なんとも秀逸なデザインだ! まずは、あえて中心部から離れたところから攻めていく。 法隆寺の南大門に到着! 法隆寺と言えば聖徳太子。 そして…
これが建仁寺 法堂天井画! 小泉淳作筆「双龍図」 平成14年の作品。 サイズ感が伝わりにくいけど、かなりの迫力。 雷の表現が面白い。 釈迦如来像を中心として、建物全体に馴染むように丁寧に描かれている。 こうやって、現代のすぐれた作品が、 新しい魅力…
奈良・京都の旅、最後の目的地がここ。 建仁寺! ここをお薦めしれくれたのは、M女史。 天井画がすごいらしいけど、それ以外の予備知識まったくなく来てみた! 京都最古の禅寺なんだそうだ。 この寺もまるで一つの町みたいな規模だ。 京都すげー。 俵屋宗達…
銀閣寺からちょっと離れた東福寺へ。 あまり聞きなじみのないお寺だけど、観光名所として評判みたい。 京都の中心に近いと思うんだけど、 スケール感がヤバい! 風景がガラリと変わるギャップがなんとも面白い。 東福寺の見どころと言えば! 広大な境内の中…
永観堂から銀閣寺までの歩いて移動。 「哲学の道」と言われる美しい散歩道と聞いていたが… 様子がおかしい。 Google Mapを頼りに移動していたんだけど 間違えてフツーの道を歩いていることに気づく。 云わば凡庸の道。 これが本物の「哲学の道」。 変化に富…
南禅寺から徒歩数分で永観堂に到着。 ここは、京都の仏像巡りで調べるとお薦めにでてくるお寺。 事前知識なしで来てみたけど。 なんとも立派な建築が連なっている。 正面に見えるのは唐門。天皇の使いが出入りする時に使ったらしい。 盛砂を踏むと身を清める…
気を取り直して次の場所へ 昨日、T氏にお薦めされた南禅寺を目指す。 道中は京都らしい風景が続く住宅街… 景観保存は大変だろうな… 南禅寺に到着 これは境内の内側から見た三門。 南禅寺はこの三門が特に有名らしい。 なんとも渋かっこいい三門。 人の手が…
写真だけアップして記事がまだでした。 2024年12月の奈良・京都の旅の報告です。 奈良に2日、京都に2日滞在しました。 これは京都2日目の様子です。 なるべく沢山の場所をみてまわりたいので、早朝からスタート! 朝早くから開いている平安神宮を目指します…
なんと! ここでT氏(ベーシスト)が体調不良で脱落 いや、そんなまだ歩いてないやろ??? 残念だが、いろいろと懐かしい話ができて良かったよ!サンキュー T氏と別れた途端、疲れがどっと襲い掛かるが、気合いで乗り切るしかない。 余った時間を有効利用す…
T氏(ベーやん)と話してて衝撃の事実が発明! 「修学旅行で二条城と三十三間堂行ったやん」 ガビーン。 1ミリの記憶もない… 当時はまっったく何の関心もなくボケーっと行ったんだろうなぁ…今もさしてかわらんかも知らんけど。 という事で、予定していた二条…
線香の箱みたいな色の電車が到着。 高校時代のバンド仲間のT氏(ベーサー)と合流。 お昼は京都の有名ラーメンチェーン「天下一品」でこってりラーメンをご馳走いただく。 これは九州もんには衝撃のこってり 木造弥勒菩薩半跏像で有名な広隆寺へ。 足を軽く…
「闇雲」かと思ったら 雲関?でした。 初、石庭! 思ってたより小ぶりだな。 石と砂利というイメージだったけど 実際に見ると苔も大きい要素の一つだとわかる ここだけが切り離された宇宙みたいな、不思議な雰囲気を感じる。 これを大切に保存してるとこがま…
またも道すがら気になるポスター。 ネコには関係ないやろ… 地図で経路をチェック 中国人グループが説明を聞いている。 中国語の端々に「金ピカ…金ピカ…」と聞こえる。 金ピカは共通語なのか? 入場券がお札! 斬新なアイデア! これなら500円でも全然高く感…
次の目的地まで時間があるので 散策しながらバス停まで移動。 地図があちこちあって助かる 雑誌なんかでよく見るとこだね。 見どころだらけだな すたば? こだわってるな これが入り口。 民家にしか見えない さっきの地図に載ってたから来てみた。 街中に急…
朝イチで清水寺へ ホテルから徒歩15分程度。 ファミマに外貨両替機! こんなことになってんだな 道すがら、気になるポスター発見。 フェイクじゃないよね?気になりすぎる 6時オープンで6時半到着。 暗くて何が何だか。 清水の舞台… ちょっと斜めってるのは…
ツアーは、実は予約済みのやつがあるんだよね とりあえず、この日は自分の足でビートルズゆかりの地を巡るよ リバプール中心部からジョン、ポールの生家近くまでバスで移動。 まぁまぁの距離だ。 立派な教会やらなんやら、車窓を眺めているだけでも楽しめる…
だいぶ時間が空いたけど、時間ができたので更新。 イギリスロックの聖地と言えばリバプール! もちろん、イギリス旅の1番のハイライトでもある。 ロンドンからは高速鉄道で移動。 時間帯によってだいぶ値段が違う。 安い切符を日本で予約しといたけど、駅に…